阿悶・アクション動画
※阿悶の適合フック一覧※
80g-170mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56,66 #2/0
60g-150mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56,66 #1/0
40g-135mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56 #1、
※阿悶の適合フック一覧※
80g-170mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56,66 #2/0
60g-150mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56,66 #1/0
40g-135mm・・・オーナー:STX-58,ST-46,56 #1、
2012年07月26日
部材が変われば・・・
トラブルあり。カシラです。
いやね、貼り合わせ部の段差を落とす際に
まずは粗削りしてその後曲面用布ヤスリで均すのですが、
いつも使ってた三共理化学のがコー〇ンから姿を消し、
代わりにオリジナルのがあったんで使ってみたわけです。
そしたら・・・
7月分も何とかなりそうなので、ポチお願いしまっす!

にほんブログ村
いやね、貼り合わせ部の段差を落とす際に
まずは粗削りしてその後曲面用布ヤスリで均すのですが、
いつも使ってた三共理化学のがコー〇ンから姿を消し、
代わりにオリジナルのがあったんで使ってみたわけです。
そしたら・・・
7月分も何とかなりそうなので、ポチお願いしまっす!

にほんブログ村
え?これホントに曲面用?てぐらいにチョ~硬いっっ!
全然面になじみやがりません。
しかも何だか#400にしちゃあ荒い気が・・・
なので、一応いつもよりアタリを弱くして研ぎました。
なのに・・・
その後、下地コートをしてみたら!
え、うそ
思いっきり研ぎ傷出てんじゃんよ~!
てなわけで。
もう一度今度はフツーのペーパーで研ぎなおし~&コーティングしなおし~。
そして今。
ようやっと復旧して1回目の塗装にこぎつけました。ふぅ。
にしても、よくもまああんなものを堂々と売りくさりやがって(怒)
正直、#400どころか#240でもここまで荒くないってぐらいの研ぎ傷の深さでしたよ、フントにぃ!(激怒)
元々当たり外れの差が激しいあすこのオリブラですが、ここまでアレだとねぇ・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
とまあ、やり場のない怒りをぶちまけただけですスミマセン。
てか、やる前に気づけよオレ(笑)
全然面になじみやがりません。
しかも何だか#400にしちゃあ荒い気が・・・
なので、一応いつもよりアタリを弱くして研ぎました。
なのに・・・
その後、下地コートをしてみたら!
え、うそ
思いっきり研ぎ傷出てんじゃんよ~!
てなわけで。
もう一度今度はフツーのペーパーで研ぎなおし~&コーティングしなおし~。
そして今。
ようやっと復旧して1回目の塗装にこぎつけました。ふぅ。
にしても、よくもまああんなものを堂々と売りくさりやがって(怒)
正直、#400どころか#240でもここまで荒くないってぐらいの研ぎ傷の深さでしたよ、フントにぃ!(激怒)
元々当たり外れの差が激しいあすこのオリブラですが、ここまでアレだとねぇ・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
とまあ、やり場のない怒りをぶちまけただけですスミマセン。
てか、やる前に気づけよオレ(笑)
Posted by カシラ at 19:30│Comments(4)
│制作日誌
この記事へのコメント
はじめまして、メーカーによって全然違うのでご注意を、、、、
Posted by 仕事人 at 2012年07月26日 20:52
>仕事人さん
はじめまして~!
いやー、ある程度違いがあるのは(同一メーカーでもタイプが変わると研ぎ感は変わりますしね)経験上仕方ないかな~とも思うんですが、これは今までの範疇を軽くぶち越えてくれてました(汗;)
これで#400ってんなら、#120とか#80は砂利かバラスが付いてんじゃないか?って思えますよ、あれは(笑)
何より、今まで三共理化学のがあったのと同じ配置&よく似たパッケージで、さも「今までのとほぼ同じですよ~」みたく置いてるのが許せません!
これでもかなりの〇ーナンファンなのですが・・・
怒り、まだ収まる気配なしです(爆)
はじめまして~!
いやー、ある程度違いがあるのは(同一メーカーでもタイプが変わると研ぎ感は変わりますしね)経験上仕方ないかな~とも思うんですが、これは今までの範疇を軽くぶち越えてくれてました(汗;)
これで#400ってんなら、#120とか#80は砂利かバラスが付いてんじゃないか?って思えますよ、あれは(笑)
何より、今まで三共理化学のがあったのと同じ配置&よく似たパッケージで、さも「今までのとほぼ同じですよ~」みたく置いてるのが許せません!
これでもかなりの〇ーナンファンなのですが・・・
怒り、まだ収まる気配なしです(爆)
Posted by カシラ at 2012年07月27日 01:16
かなりのお怒りで(^◇^;)
仕事でペーパーをよく使うので、一般の方よりは、ちょっとだけ知識?があります( ̄^ ̄)ゞ
ちなみにご存知でしょうが、あらさの数字が400番だとしたら、前後のアルファベットがあるのですが、それが違うだけで同じ数字でもあらさが変わりますのでご注意ください、、、、ペーパーの大手は三共さんと理研コランダムさんですが、同じ番手で両社全然違いますよ、、、、でわでわ。
仕事でペーパーをよく使うので、一般の方よりは、ちょっとだけ知識?があります( ̄^ ̄)ゞ
ちなみにご存知でしょうが、あらさの数字が400番だとしたら、前後のアルファベットがあるのですが、それが違うだけで同じ数字でもあらさが変わりますのでご注意ください、、、、ペーパーの大手は三共さんと理研コランダムさんですが、同じ番手で両社全然違いますよ、、、、でわでわ。
Posted by 仕事人 at 2012年07月27日 12:30
>仕事人さん
私はさほど詳しくはないのですが、砥粒はどちらもCC-400表示なのです。
ちなみにコーナ〇のはどこの国製なのかすら分かりません(輸入物なのは間違いないんですが)。
まあ、あれぐらいガチガチの布使ってて曲面用ってのも無理がありますよ、あれは・・・
てか、違いすぎるものを同じもののようにシレっと売ってるコ〇ナンが一番いかん!←これが怒りどころ
しかし、言われてみるとペーパーはほとんど三共のCC砥粒のばかり使ってますね、今は。
てか、三共製以外のはほとんど見ることないんです、私の行動範疇では(汗;)
仕事人さんみたくプロの方の目でアレを一度吟味してもらえる機会があれば、たぶん「やらかしてんな~コレ」と笑いのネタぐらいにはなるかと思うのですが・・・(爆)
私はさほど詳しくはないのですが、砥粒はどちらもCC-400表示なのです。
ちなみにコーナ〇のはどこの国製なのかすら分かりません(輸入物なのは間違いないんですが)。
まあ、あれぐらいガチガチの布使ってて曲面用ってのも無理がありますよ、あれは・・・
てか、違いすぎるものを同じもののようにシレっと売ってるコ〇ナンが一番いかん!←これが怒りどころ
しかし、言われてみるとペーパーはほとんど三共のCC砥粒のばかり使ってますね、今は。
てか、三共製以外のはほとんど見ることないんです、私の行動範疇では(汗;)
仕事人さんみたくプロの方の目でアレを一度吟味してもらえる機会があれば、たぶん「やらかしてんな~コレ」と笑いのネタぐらいにはなるかと思うのですが・・・(爆)
Posted by カシラ at 2012年07月27日 15:02